ヨーロッパ旅行で、ホテルに帰ってテレビをつけてみても、何にも言葉が分からなくって、結局、面白くないから消してしまうってことありませんか? アメリカやイギリスだと英語の放送が殆どだから(行ったことないから実は知らないけど)何とか見る気になるかもしれないけど。
で、もちろんShinにだってそんなことはいくらでもあります。そんなとき、吹き替えの映画を探して(わざわざ)、あちこちの放送局を取っ替え引っ替え見ながら....
言葉が口の動きにどのくらいあってるか、言語ごとに比べてみると言うのはいかがでしょう。ShinとMariは、よくそんなことをして遊んでますが、それなりに楽しめると思うのだけど。
ヨーロッパの各国の放送局で、大概のホテルで見れるのは
- 英語ではCNN international、CNBC、BBC1(prime)、BBCworld、など
- フランス語ではTF1、France2と3、M6、TV5(カナダのフランス語も聞ける)、le cinquieme/arte、canal+、RTF9、TMC(モナコ、イタリアではイタリア語)、RTBF(ベルギー)
- ドイツ語ではZDF、ARD、ORF(オーストリア訛)、RTF、SAT1
- イタリア語はRAIuno、RAIdue、RAItre、他、山ほどの放送局(バラエティーが多くて司会者がしゃべりまくるからすぐわかる)
- スペインのTVe、ポルトガルのRTP、モロッコ(アラビア語)のtmc等々。
スイスのホテルに泊まると、スイスの放送が見れるけど、フランス語はTSR、ドイツ語はSF-DRS、イタリア語はTSI(それぞれ1、2の二つがある)が見れます。スイスやベルギー、オーストリアのテレビを見て、訛に気がついたあなたは、ヨーロッパ上級者です(ただし映画は標準語吹き替えなので対象外)。
|