昨日、うちの486DX2-66マシン(今時!!)に、InternetExplorer4.01と、IME4.0をインストールしたので、日本語が少々使いやすくなりました。記念にというわけでもないけど、リンクを追加ししてます。
minakoさん事故後の後遺症なんか大丈夫でしょうか? 年末の忙しい時期なので、皆さんもけがや病気に気をつけてください。
昨日、Lausanneでのコンサートが終わって、ちょっと一息。久しぶりに手を入れます。
風邪ひきさん達のお見舞いに、温かい飲み物の紹介を加えました。やはり「よもやま話」コーナーです。
リンクを、別のwindowに開くようにしました。やはり不評だったのもで。すいません。
先日、スイスから「出国」する旨の書類にサインしました。その関係でサイトの一部に変更を加えてあります。このページのアドレスは、少なくともあと1年ほどは有効です。
10月の終わりにリンクをつけ加えたとき、幾つかのURLがおかしくなっていました。フランス語版のFTPソフトを使っているから、というわけではなく、単に打ち間違いだと思います。ご迷惑をおかけしました。
先日、スイスのフランス語放送(TSR)の「Viva」というルポルタージュ番組で、東京に暮らすスイス人の生活を特集してました。日本に対する冷静な視点と分析が面白かったです。「日本は矛盾だらけの国だ、だから面白い(Le Japon, c'est le pays totalement construit de la contradictoire, ca, c'est interessant.)」というあるスイス人の発言には思わず「ホントだよなぁ」(ただしフランス語で)と独り言を言ってしまいました。ヨーロッパで日本のことを話すたびに思っていることです。
来年の三月に、ローザンヌでまた小さいコンサートをします。そのうちだんだんに、ここで紹介します。しばらく返事をサボってたけど、書き込みやメールどうも有り難うございます。
そう、今はスイスにいます。
オランダにいます。インターネットを通じて、17世紀はじめの楽譜(マニュスクリプト)を書き直したものを公開することを考えてます。ご意見やご希望はメッセージボードに書いていただけると嬉しいです。
9月までの記録は別のページにまとめました(このページの下の方にあります)。あと、リンクのページを作りました。幾つかのページは相互リンクしてます。カウンターの数字についてですが、いつゼロにリセットしたか覚えてません(そんな昔ではないのだけれど)。
天気が良くなってきたので、さてお出かけ...と思っていたら、この3月にクビになった筈の日本語補習学校から、ヘルプがかかってきました。勝手なもんだよね、組織ってヤツは。
あちこちのページをちょっとずつ手直ししてます。
「よもやま話」コーナーに新しい記事をアップしました。そう、天気よくなってきたです。でも今年はお金がないから遊びに行きません。Cimaのモテットの練習が進行中ですが、なかなかどうして、素晴らしい曲ばかり!
今はスイスにいます。結構寒いです。この季節はハイキングには最高のハズなんだけど、これじゃあね。実は、Conservatoireの卒業のための論文を終わってないので、それに追われています(演奏の試験とか、理論とかは終わってる)。こんな天気だからまあいいか。
ここまで旅行続きの日々だったけど、今日からちょっと落ちついていますです。言い方かえると、仕事がないよ〜。ということで暫し窮乏生活です。
どーせまだお客さんも少ないだろうから、とか思って(来てくれた方々ごめんなさい)、ちょっくらオランダの家に、ポータブルもモデムも持たずに出かけてます。(なんて、オランダにポータブルはあるんだけど、モデムはない)みんな変なイタズラするなよなーっ。
先日、借用ゲストブックと伝言板(メッセージボード)(タダだよーん)をリンクしたので、みんな遊んでってくれるといいな、と思ったけど、このページ(複数形)って、はっきり言ってなんにも面白くない。何か、いいアイデアがあったらゲストブックか伝言板(メッセージボード)にでも書いてってください。そのうち、ジュネーブの田舎(町じゃなくって)のことでも徐々に書いてみようかなと思ってますが。
そう、Yukiのご希望の写真ですがねえ、デジカメ持ってないし、スキャナもちょっと写真に使えるものは今の所無いんで、まあそのうち、予算に余裕があったら....